旅に行き隊! 旅行記、写真、旅ガイド。Googleマップを利用して世界の国々や地球の自然、観光名所を紹介。
HOME 地理雑学 おもしろ画像 旅行記(国内) 旅行記(海外)
観光情報 [埼玉県]

喜多院の見所について

日本/埼玉県

徳川家ゆかりの寺院、星野山無量寿寺 喜多院(せいやさん むりょうじゅじ きたいん)。現在は川越大師喜多院と呼ばれ親しまれています。(→喜多院の歴史についてはこちらを参照)

喜多院の見所は江戸城紅葉山から移築再建した書院、客殿、庫裏(くり)。ここでは「徳川家光誕生の間」や「春日局化粧の間」、「職人尽絵」、そして江戸城紅葉山を模した庭園(紅葉山庭園、遠州流庭園)を見学することができます。また人間の喜怒哀楽が精緻に彫刻された五百羅漢も一見の価値があります。

喜多院では、1月3日の初大師の日にだるま市が立ち、境内を埋めつくほどの人で賑わいます。2月3日には節分会豆まき式、4月上旬には桜まつり、6月末にホタル観賞会ホタル祭り、11月には川越菊まつりが開催されます。最近では5月の連休の一週間、宝物特別展も開かれています。

旅行時期 [2008年]

喜多院の写真


【喜多院の境内】

天海僧正

喜多院の山門手前に、天海(てんかい)僧正の銅像と白山神社 (白山権現)があります。江戸時代の初め、戦乱で荒廃していた無量寿寺(喜多院)を復興したのが天海僧正です。

天海僧正は徳川家康に仕えて信厚く、家康の死去に際しては葬儀の導師を務めました。さらにその後も、2代将軍徳川秀忠、3代徳川家光に仕え、各将軍の相談役として重用されました。

天海僧正はかなり高齢まで生きたようです。108歳説、135歳説などありますが、よく分かりません。実際のところ謎の多い人物です。なお天海僧正が残した長寿歌、「気は長く 勤めは堅く 色うすく 食ほそうして こころ広かれ」は養生訓として有名です。

山門と番所

山門は天海僧正が寛永9年(1632)に建立したものです。寛永15年の川越大火での焼失を免れ、喜多院では最古の建造物です。切妻造、本瓦葺の四脚門(しきゃくもん)。以前は後奈良天皇直筆の「星野山」の勅額が掲げられていました。

山門の右側に接続して建っているのが番所(ばんしょ)です。起屋根(むくりやね)、桟瓦葺(さんかわらぶき)の小建築。江戸時代の建築で、同種の物としては埼玉県内に残る唯一の遺構です。

慈恵堂

境内の正面にある大堂が慈恵堂(じえどう)です。前方三間を外陣、後方二間を内陣とする喜多院の本堂で、慈恵大師と慈眼大師が祀られています。建物は寛永16年に建立されました。入母屋造、銅板葺(もと桟瓦葺)、向拝付、桁行9間、梁間6間。

喜多院の本堂は、別名「大師堂」と呼ばれます。これは慈恵大師を祀ったお堂だからです。またこのお堂に座り耳を澄ますと、何処からともなく波の音が聞こえるという言い伝えから「潮音殿」とも呼ばれる様になりました。

多宝塔

慈恵堂に向かって右手に多宝塔(たほうとう)があります。寛永16年(1639)に完成、もと山門の北側、日枝神社と白山神社の間にありました。明治43年(1910)慈恵堂の北側に移築され、さらに昭和48年(1973)に現在地に移し、復元修理を実施しました。

総高13m、三間の多宝塔、重層の宝形造り、本瓦葺。塔の中間には漆喰塗りの円形部分「亀腹」があります。江戸時代初期の多宝塔の特徴をよく残している建造物です。

慈眼堂

前方後円墳の墳丘に慈眼堂(じげんどう)があります。慈眼堂は天海僧正を祀ったお堂で、正保2年(1645)、3代将軍家光の命により建立されたといわれます。禅宗様式に和様を折り込んだ造りで、方3間、宝形造り、本瓦葺。背面に1間の通り庇(ひさし)付きです。

堂内中央の須弥(しゅみ)壇に厨子(ずし)を置き、寛永20年(1643)に108歳で亡くなる2ヶ月前の姿を写した天海僧正の木像を安置しています。厨子は1間厨子、向唐破風造、本瓦形板葺。

鐘楼門

慈眼堂の正面石段を下りて、まっすぐ行くと鐘楼門(しょうろうもん)があります。入母屋造、本瓦葺。桁行3間、梁間2間、袴腰付、正保年間の建立と伝えられます。(※寛永10年に建てられ、寛永15年の大火に焼け残った可能性あり)

壁面の東側には龍、西側には鷹の彫刻が、それぞれ二つずつはめ込まれています。鐘楼門に懸けられた銅鐘には、元禄15年(1702)の刻銘があります。

喜多院のご案内

名称 星野山 無量寿寺 喜多院
別称 川越大師
場所(住所) 埼玉県川越市小仙波町1-20-1 地図で確認
拝観料 客殿、書院、庫裏、慈恵堂、五百羅漢は、拝観料を払うと内部を見学することが出来ます。大人400円、小・中学生200円
拝観時間 3月1日~11月23日
平日 8:50~16:30、日曜祝日 8:50~16:50
11月24日~2月末日
平日 8:50~16:00、日曜祝日 8:50~16:20
拝観休み 12月25日~1月8日、2月2日~4日、4月2日~6日、8月16日、宝物特別展開催日の前後。その他、院内行事のある日。
駐車場 喜多院に有料駐車場あり
電話番号 049-222-0859(喜多院拝観寺務所)
備考

関連記事・参考情報

お出かけ時の注意について

各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

サイト内を検索する
▲このページのトップへ