旅に行き隊! 旅行記、写真、旅ガイド。Googleマップを利用して世界の国々や地球の自然、観光名所を紹介。
HOME 地理雑学 おもしろ画像 旅行記(国内) 旅行記(海外)
観光情報 [愛知県]

四間道について

日本/愛知県

名古屋市西区の堀川沿いにある四間道(しけみち)は、かつて清洲越しの商人が店を開いた場所です。元禄13年(1700)の大火を教訓に、それまで2~3間だった堀川問屋筋の裏道を、防火用の火きり道として4間(約7メートル)に広げたことから、四間道の名が付きました。

四間道の東側には石垣の上に建つ土蔵の列が伸び、西側には町屋が並びます。この独特な景観は元文年間(1740)の頃に形成されといわれます。現在は伊藤家の土蔵などがわずかに残るのみですが、かつてはその数1千といわれるほどの土蔵が軒を連ねていました。

戦災を免れた四間道界隈には蔵や閑所、町屋、屋根神様などが現在も残り、名古屋市の「町並み保存地区」に指定されています。

旅行時期 [2009年7月]

四間道の写真


【土蔵が続く四間道】

四間道(しけみち)を見学

清洲から名古屋に移った清洲越え商人の町並みが残る四間道。白壁の土蔵が軒を連ねる風情ある町並みが現在も残っています。最近では古い民家や土蔵を改装した飲食店・雑貨屋が次々とオープンしているエリアです。

この四間道へは地下鉄桜通線の国際センター駅、または丸の内駅から歩いて行くのが近くて便利です。※名古屋駅の桜通口から歩いても15分程度です。


【塩問屋として栄えた「青木家」】

塩問屋として栄えた「青木家」

四間道にある青木家は、かつて尾張藩の勝手方御用達十人衆といわれた塩問屋です。名古屋での創業は慶長15年頃(1610)、川伊藤家と並ぶ清洲越し商人。現在は当主が17代目という老舗で、塩を扱う「名エングループ」として有名です。


【伊藤家住宅】

県文化財の伊藤家住宅

四間道の1筋東側の道に伊藤家住宅(県文化財・非公開)があります。伊藤家は清洲越しの豪商で、堀川筋で商売を営んだことから「川伊藤」と呼ばれていました。

伊藤家住宅は非公開ですが建物や土蔵は外から見学できます。主屋は、桟瓦葺、切妻造、木造中2階建てで、建築年代は享保年間(1716~36)の頃といわれます。土蔵は敷地の西側の通り、四間道に面しています。


【屋根神様】

屋根神様(やねがみさま)について

四間道界隈の古い民家の屋根瓦の上には、屋根神さまが見られます。屋根神さまは、疫病や火災などの恐怖から身を守るために、庶民が祈りを込めて作ったもの。

写真の屋根神様には、津島神社、秋葉神社、熱田神宮の3つの神様が祀られています。自家製の神殿にこられの神様を上げてしまうあたりが、なんとも驚きです。なお、この屋根の上に小さな社を祀るという形態は、名古屋独特のものだそうです。

四間道のご案内

名称 四間道(しけみち)
場所(住所) 愛知県名古屋市西区那古野一丁目付近 地図で確認
料金 散策自由
交通アクセス 【電車】地下鉄桜通線「国際センター駅」より徒歩8分
駐車場 駐車場なし
電話番号 052-202-1143(名古屋コンベンションビューロー)
備考

関連記事・参考情報

お出かけ時の注意について

各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

サイト内を検索する
▲このページのトップへ