観光情報 [埼玉県]
慈眼寺について
埼玉県狭山市の入間川にある慈眼寺(じげんじ)は、妙智山(みょうちざん)と号する曹洞宗の寺院です。慈眼寺の草創は正長元年(1428)に草庵が結ばれ、後の大永年間(1521~1528)に一樹和尚によって開山されたと伝えられています。
慈眼寺の本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)。現在、武蔵野三十三観音霊場の第十六番観音を本尊としていますが、以前は阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)でした。狭山市指定文化財にもなっている慈眼寺の寺宝・阿弥陀如来像は、像高73cmの一木(いちぼく)造りで、安阿弥(あんあみ)の作と伝えられています。制作年代は鎌倉時代と推察され、市内最古の仏像です。
旅行時期 [2011年4月]
慈眼寺の写真
【曹洞宗 妙智山 慈眼寺(じげんじ)】
慈眼寺を見学
西武新宿線「狭山市駅」西口下車、南西に徒歩7分。狭山市駅交差点の近くに曹洞宗の寺院、妙智山慈眼寺があります。
【慈眼寺の境内】
仁王像を配した山門をくぐると境内に続きます。境内は小ぢんまりとしていますが、よく整備され、歩きやすくなっています。慈眼寺では平成22年(2010)に伽藍・境内の新築整備工事を行いました。
【慈眼寺のホール】
慈眼寺の境内には巨大なアオダイショウが棲息しているそうです。ホールには平成11年春に境内で採取した体長185cmの抜け殻が展示してあります。
【地蔵菩薩と桜】
【慈眼寺の桜】
慈眼寺の桜
慈眼寺では参道に沿って桜が植えられています。この桜がなかなかの大木で、春の開花時には見事な桜姿を見せてくれます。
【黒こげ地蔵】
慈眼寺の黒こげ地蔵
慈眼寺裏のお堂の中に、黒くなったお地蔵さんが祀られています。元禄15年(1702)、同寺の檀家の人たちによって建てられた地蔵菩薩で、その姿から黒こげ地蔵(別名:イボとり地蔵)と呼ばれています。
慈眼寺のご案内
名称 | 慈眼寺(じげんじ) |
---|---|
場所(住所) | 埼玉県狭山市入間川1丁目9番37号 地図で確認 |
拝観 | 境内自由 |
交通アクセス | 【電車】西武新宿線「狭山市駅」西口下車、南西に徒歩7分。 |
駐車場 | 駐車場あり(50台) |
駐車場料金 | 無料 |
電話番号 | 04-2952-2611 |
備考 |
関連記事・参考情報
- 埼玉県狭山市の観光ガイド - おすすめ案内 狭山市のイベント情報
- 【狭山市】稲荷山公園 - 狭山市の子連れお出かけスポット
- 【狭山市】広瀬神社 - 狭山市の寺社めぐり
お出かけ時の注意について
各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。