地理雑学 [日本地理]
日本で一番狭い都道府県はどこ?
日本で一番面積の小さい都道府県は、香川県(かがわけん)です。面積は1,876平方キロメートル。香川県は四国の北東部に位置し、南は徳島県に、西は愛媛県の一部に接し、北は瀬戸内海に面します。
香川県は日本の面積(377,950.10平方キロメートル)の約0.5%を占めます。国内で最も面積の大きい北海道と比較すると、北海道の中に香川県は約42個も入ってしまいます。
面積が狭い都道府県(トップ10)
順位 | 都道府県名 | 面積(km2) | 県庁所在地 |
1. | 香川県(かがわけん) | 1,876.53 | 高松市 |
2. | 大阪府(おおさかふ) | 1,898.47 | 大阪市 |
3. | 東京都(とうきょうと) | 2,187.65 | 新宿区 |
4. | 沖縄県(おきなわけん) | 2,276.15 | 那覇市 |
5. | 神奈川県(かながわけん) | 2,415.86 | 横浜市 |
6. | 佐賀県(さがけん) | 2,439.65 | 佐賀市 |
7. | 鳥取県(とっとりけん) | 3,507.28 | 鳥取市 |
8. | 奈良県(ならけん) | 3,691.09 | 奈良市 |
9. | 埼玉県(さいたまけん) | 3,798.08 | さいたま市 |
10. | 滋賀県(しがけん) | 4,017.36 | 大津市 |
総務省発行「全国市町村要覧 平成22年版」より
関連記事
- 日本で一番広い都道府県はどこ? - 面積が広い都道府県
- 日本の端(東西南北)はどこ? - 日本の範囲について