旅に行き隊! 旅行記、写真、旅ガイド。Googleマップを利用して世界の国々や地球の自然、観光名所を紹介。
HOME 地理雑学 おもしろ画像 旅行記(国内) 旅行記(海外)
海外情報 [パナマ]

運河の種類と仕組みについて

パナマ

運河には水路式と閘門式(こうもんしき)があります。水路式ではスエズ運河(エジプト)が、閘門式ではパナマ運河(パナマ)が代表的です。

パナマ運河の閘門について

閘門式の運河とは、閘門(水門)で水位を調節(上下)することによって、船を行き来させるというものです。パナマ運河では、この水のエレベータにより船を海抜26メートルの高さにあるガツン湖(ガトゥン湖)まで上昇させます。(※途中26メートルも高い水位のところを通りますが、太平洋と大西洋の水位が違うわけではありません)

パナマ運河は、カリブ海岸のコロンからガツン湖、ゲイラード・カット(水路)を経て太平洋岸のバルボアに通じています。その間には、ガツン閘門、ペドロ・ミゲル閘門、ミラフローレス閘門の3ヶ所の閘門と、それぞれ2つの水路(レーン)があります。

旅行時期 [2004年6月]

パナマ運河の仕組み


【1.水門に近づいています】

コロンとガツン湖の途中にあるガツン閘門を上る様子です。


【2.水槽(チェンバー)の水を排出しています】

【3.水を排出し終わると、水門が開きます】

【4.機関車に牽引されながら船が前進します】

【5.巨大な水槽に入りました。後方では水門が閉じています】

【6.水位が徐々に上がり、船を押し上げています】

1回の作業で、船は約9メートル上昇します。


【7.充分に上がったら前方の水門が開き、次の水槽に進みます】

【8.後方では再び水門が閉じ、水位が上昇します】

ガツン閘門では合計3回の作業で、海抜26メートル(ガツン湖の水面の高さ)まで上昇します。

パナマ運河のご案内

名称 パナマ運河の仕組み - 運河の種類と仕組みについて
場所(所在地) パナマ地峡(パナマシティ~コロン) 地図で確認
国名(地域名) パナマ
全長 約81.6km
(太平洋側のバルボア港からカリブ海側のクリストバルまで)
通過時間 パナマ運河の通過には、7時間から8時間かかります
通行料 標準的な貿易船で約3~5万ドル
備考

関連記事・参考情報

お出かけ時の注意について

各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

サイト内を検索する
▲このページのトップへ