観光情報 [埼玉県]
川越市について
川越市は埼玉県中南部にある市です。大正11年(1922)埼玉県最初の市制を施行しました。昭和14年(1939)に田面沢村(たのもざわむら)、昭和30年には芳野村など9村を合併しました。
川越は太田道灌が長禄元年(1457)に築いた河越城(初雁城)の城下町として発展しました。江戸時代には酒井・松平ら重臣の藩として「小江戸」と呼ばれ、川越街道と新河岸川による舟運が盛んでした。
1960年代から市郊外に工場が誘致され、東京の衛星都市となりました。現在、川越市には川越線、東武東上線、西武新宿線が集まり、また、関越自動車道、国道16号線、254号線(川越街道)が通じ、交通の要地となっています。
旅行時期 [2009年2月]
川越市役所の写真

【川越市役所】

【川越城図】
川越城は関東七名城のひとつ
川越市役所の正面玄関左側に、大きな花崗岩に刻まれた川越城図があります。この図は松平大和守、松平周防守の慶応3年における引継ぎ当時の原図に基づいて作成したものです。

【川越城大手門跡】

【太田道灌公像】
太田道灌の立像
川越城大手門跡に建設された川越市役所の前には、太田道灌の立像があります。昭和47年に市制50周年を記念して、川越市開府の始祖とも仰ぐ太田道灌の銅像が建てられました。
川越市役所のご案内
| 名称 | 川越市役所(かわごえしやくしょ) | 
|---|---|
| 場所(住所) | 埼玉県川越市元町1丁目3番地1 地図で確認 | 
| 業務時間 | 月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時 | 
| 休館日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3) | 
| 交通アクセス | 市内循環バス「川越シャトル」で「市役所」降車徒歩すぐ | 
| 駐車場 | 市庁舎南側駐車場 一般:133台、車いす用:1台 市庁舎北側駐車場 一般:90台、車いす用:5台  | 
| 電話番号 | 049-224-8811 | 
| 備考 | 
関連記事・参考情報
- 【川越市】蔵造りエリア(2) - 菓子屋横丁、札の辻から北へ、川越市役所から南へ
 - 埼玉県川越市の観光ガイド - おすすめ案内 川越市のイベント情報
 
お出かけ時の注意について
各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。
