旅に行き隊! 旅行記、写真、旅ガイド。Googleマップを利用して世界の国々や地球の自然、観光名所を紹介。
HOME 地理雑学 おもしろ画像 旅行記(国内) 旅行記(海外)
観光情報 [埼玉県]

聖観世音菩薩坐像について

日本/埼玉県

武蔵野霊場第17番札所は徳林寺(狭山市)です。霊場本尊は聖観世音菩薩坐像で、新田義貞の守護仏とされます。この聖観音像は唐からの渡来仏と伝えられ、台座と光背は鎌倉時代の総金箔押しで仕上げられています。

新田義貞は元弘3年(1333)の「いざ鎌倉」の際に、この地(現狭山市入間川)を本陣と定めるにあたり、聖観音像を地頭小沢主税に送りました。小沢家は、この尊像を本尊として寺を建立し、徳林寺の創立となりました。なお、小沢氏は能見松平の支流で、上総隅郡と入間郡の入間川に代々領地を賜っていた人々です。

旅行時期 [2012年2月]

観音大石仏の写真


【観音大石仏と観音堂】

観音大石仏と観音堂

武蔵野33観音霊場の第17番札所、その霊場の象徴として平成19年に観音大石仏が建立されました。高さは基壇を含め総丈12メートルになります。観音大石仏の手前には観音堂があり、この中(福聚閣内陣)に聖観音が祀られています。

武蔵野三十三所観音巡礼
武蔵野三十三所観音のガイドブックです。東京都心から次第に山間の地へと、全札所が沿線にある魅力いっぱいの観音めぐりをしてみませんか。


【福徳院不動尊】

観音堂の隣には福徳院があります。福徳院は、綿貫家の守り本尊である不動明王を安置した寺院です。


【綿貫家墓地】

綿貫家について

慶長年間(江戸時代の初期)、上州綿貫村よりこの地(現狭山市入間川)に来た綿貫庄左エ門が徳林寺の中興開基となりました。綿貫家は江戸時代に栄えた豪商で、18世紀前半にはかなりの財力を蓄え、江戸後期には「西の鴻池(こうのいけ)、東の綿貫」と並び称されたと伝わります。

徳林寺のご案内

名称 徳林寺(とくりんじ)
場所(住所) 埼玉県狭山市入間川2丁目3番11号 地図で確認
拝観 境内自由
交通アクセス 【電車】西武新宿線「狭山市駅」西口下車、徒歩5分。
駐車場
電話番号 04-2952-2507
備考

関連記事・参考情報

お出かけ時の注意について

各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

サイト内を検索する
▲このページのトップへ